縁起をかつぐパワースポットにようこそ~
今回は、京都府福知山市の天岩戸神社へ参拝に行ってきました。
天岩戸神社の御朱印はどこで頂けるの?また駐車場の情報をお伝えします。
天岩戸神社がある岩戸山は、京都府歴史的自然環境保全地域になります。
(昭和59年3月13日指定 京都府福知山市)
天岩戸神社【福知山市】
目次
天照大神がかつて降臨したと伝わるご神体山岩戸山の麓に鎮座する櫛石窓戸命と豊石窓戸命を祭神とするお社です。
天岩戸神社は大江町の元伊勢三社(皇大神社(内宮)・豊受大神社(外宮)・天岩戸神社]の一つで、
伊勢の皇大神宮の元宮として、古くからこの地方の象徴的存在として崇敬されてきました。
天岩戸神社の祭神である櫛岩窓戸命・豊岩窓戸命は門を守る岩石の神であり、
岩戸渓石の幽玄の地を天岩戸に比定し、古事記の大神の門番神を配祀していると伝えられています。
本殿は岩の斜面に建てられています。
丈夫な鎖が繋がれていますのでそれを握って、斜面を登って参拝します。
登っても約5mほどです。
上りよりも下りの方が注意が必要です。
女性でも楽に登ることが出来ます。
足や膝の痛い方は、斜面が大変滑りやすくなっているため、ご注意ください。
岩戸山
京都府では、京都府環境を守り育てる条例に基づいて、
福知山市大江町の岩戸山周辺地域を京都府歴史的自然環境
保全地域に指定しました。
この地域は、千丈ヶ嶽に源を発する宮川の渓谷、渓流の
巨岩の上に立つ天岩戸神社の本殿、御座石、神楽岩等の由
緒ある地物が一体となって、渓谷の両岸を覆うすぐれた天
然林と密接に結び付き、すぐれた歴史的風土が保持されています。
大江山 いく野の道の 遠ければ
まだふみも見ず 天橋立(小式部内侍)
と詠まれた大江山は古くからの難所で、千丈ヶ嶽(833m)を主峰とする連峰の総称です。
とくに鬼伝説の山として名高く、周辺には鬼伝説やその他神話にまつわる遺跡が残され、
厚い雲海の中に沈む山容には神秘的な趣が今なお漂っています。
この大江山連峰の東南に位置する岩戸山は、これら歴史的遺産とともに
経た時の流れの中ですぐれた天然林を育んできました。
なかでも岩戸山東斜面の植生は、群落組成上特にすぐれた状態を保持した極相林となっており、
イナモリソウ、ヨコグラノキ等の貴重な植物が自生し、専門家にも注目されている地域です。
岩戸山は天岩戸神社の御神体と信じられ、
誰も入ってはいけないといわれてきたところです。
このため、森の中は自然のままになっており、ウラジロガシ、アラカシ、アカガシ、
といった大木がうっそうと茂り、珍しい植物もたくさん生えています。
この立派な森は、天岩戸神社の本殿や御座石、神楽岩など天の岩戸の伝説に
出てくるものと一緒になって神秘的な雰囲気を感じさせています。
天の岩戸
岩壁がせまる宮川の渓谷に、神々が天降ったと伝えられる天の岩戸です。
御座石、神楽岩、産盤といわれる巨岩とうっそうと茂る森が、
神秘的な雰囲気を感じさせます。
また、秋には渓谷をおおう美しい紅葉を楽しむことができます。
御座石・・・天降った神々が座したといわれる巨大な岩
神楽石・・・神楽を舞ったといわれる岩
産盤・・・神が湯浴みしたといわれる大きな岩の穴
岩戸山のカシ林の様子
ふもとから上にいくに従って、木の種類がウラジロガシからアカガシ、ブナと
変っていく様子が見られます。
何百年も間、木を切っていないため、森の中は大木でおおわれ、
たくさんの種類の植物が生えていますが(380種類確認)
入山は危険です。
遥拝所からは、ピラミッド型をしたこの岩戸山を一望できます。
津皇大神社境内のシイ林の様子
この森はシイの大木でおおわれています。
ここも、古くから大切に守られてきたため立派な天然林になっています。
渓谷をはさんでいるだけで、岩戸山と違う植物でおおわれているのは、
土壌などの違いによるものです。
このように、生えている植物からの土の違いを知ることもできます。
天岩戸神社(京都府福知山市)アクセス
・住所
福知山市大江町佛性寺
・アクセス
京都丹後鉄道宮福線、大江山口内宮駅下車(徒歩)・・約30分
京都縦貫自動車道綾部宮津道路、舞鶴大江I.Cから・・約15km
天岩戸神社(京都府福知山市) 駐車場
天岩戸神社(福知山市)の駐車場は、500円で駐車出来る場所がいくつかあります。
駐車場から、徒歩で約900mで天岩戸神社に到着できます。
また、車でも通行が可能となっておりましたが、こちらは行かれる際に現地でご確認下さい。
天岩戸神社 御朱印
天岩戸神社の御朱印こちらです。
天岩戸神社の御朱印は、駐車場から左に約100mぐらい行ったところに、
観光センターがあります。
そこで、御朱印を購入することができました。
御朱印の料金は、300円です。
まとめ
京都府福知山市の天岩戸神社【元伊勢天岩戸神社】は、とても神秘的で、
すごいパワースポットです。
建てられた場所にも訳があると思います。
また訪れたい神社の一つです。